婚活して仮にカップルになって、結婚が決まったとします。
結婚式、新婚旅行、新居、諸々のお金がかかります。
ある程度は親が負担してくれても、全てをおんぶに抱っこというわけにはいきません。
お互いの貯金額を話し合う必要もあります。
ほたる
旦那さん
ほたる
旦那さん
私の夫は親の教育が良かったのか、ちゃんと貯金をしていました。借金もありませんでした。
この記事の目次
貯金の無い婚活は、将来に不安の種を残す?
ほたる
貯金の有無は、相手の金銭感覚を見る物差しになる
金銭感覚というのは、結婚生活を送る上で凄く重要な事です。
なぜなら離婚原因の第二位は金銭感覚の違いだからです。
貯金をする習慣がある方が計画性がある傾向があります。
将来設計をする上で、計画性の有無は生活の安定を左右します。
貯金はある意味、我慢が必要な事です。
欲しいものを何でも買っていたら、貯金する事は出来きません。
結婚すれば、自分の為だけに使えるお金は少なくなります。
独身時代のように自由になるお金は、毎月のお小遣いだけになります。
浪費家の男性と暮らせば、家計は火の車になる可能性もあります。
これは女性にも言える事です。
年収が高くても浪費家なら、自分が家計をやりくりするしかありません。
家計簿とニラメッコなんて嫌ですよね~
年収よりも、金銭感覚が堅実な男性と結婚した方が、長い目でみたら安定した生活を送れると思います。
その物差しとなるのが、貯金の有無なのです。
その金額が多ければ、婚活に対する真剣度も上がると思います。
独身男性の貯金額は、どのくらいあるの?
☆20代の貯金事情
- 平均値は287万円
- 中央値は158万円
実家暮らしと独り暮らしでは、毎月の貯金額に差があるのは仕方ないですが、中央値の158万円が基準値になります。
☆30代の貯金事情
- 平均値は957万円
- 中央値は500万円
20代より年収も高くなってくるので、毎月の貯金額も増える事や20代から継続した累計額で、500万円くらい貯まるようです。
20代前半男性なら仮に貯金額ゼロでも、仕方ないかなと思いますが、30代になって貯金額ゼロなのは、婚活スキルは低いと思われます。

スポンサーリンク
婚活女子の貯金事情を調査してみました
女性も婚活準備の一つとして、毎月貯金をしている方も多いと思います。
男性は女性ほど貯金額は気にしていないようですが、貯金出来る=金銭感覚が堅実というイメージは持たれるので、婚活には有利だと思います。
旦那さん
ほたる
実家は北海道だから、大学卒業して戻ってたら、もっと貯金出来たかな~と思う。
ほたる
旦那さん
ほたる
正直、私は旦那の貯金額は気になりました。女性の方が打算的なのかしら?
30代女性は、どのくらい貯金額があるの?
- 1位600万円以上→33.98%
- 2位10万円未満→12.62%
- 3位300~400万円未満→11.65%
- 4位200~300万円未満→9.71%
- 5位80~100万円未満→8.74%
(5位以下省略)
男性の中央値が500万円だったので、女性の方が貯金額が多い事が分かります。
男性と比較して、女性の方が実家暮らしが多いので、水道光熱費などを支払う必要が無いので、その分を貯金に回せるようです。
男性が女性に求める貯金額はどのくらい?
- 1位無くてもいい→20.95%
- 2位200~300万円未満→13.97%
- 3位100~200万円未満→13.22%
- 4位400~500万円未満→11.72%
- 5位600万円以上→11.47%
(5位以下省略)
高収入の男性は、貯金額を気にしない傾向にあります。
でも年収300万円以下の男性は、100万円以上の貯金額はあって欲しいと思っているようです。
◎結婚後のヘソクリの為にも、自分の貯金はあった方がいい!
旦那の収入や自分のパート代など、家計費に消える事が多くなります。
そこから貯金するわけですが、あくまでも夫との共有財産です。
自分の為に使えるお金はお金って、どんどん少なくなって、子供が出来たらゼロになる可能性もあります。
だから独身時代の貯金は、いざという時に役立つので、貯めておいた方がいいですよ~
結婚にはどのくらい費用が必要なの?
≪新婚夫婦の支出平均≫
- 結婚式費用→約127万円
- 新婚旅行→約62万円
- 新居費用→72万円
合計261.3万円
結婚式と新婚旅行は最悪省けるけど、新居費用は必要なので、貯金額ゼロの方は婚活貯金をオススメします!
スポンサーリンク
将来マイホームを手に入れたいなら、婚活貯金をしている男性を狙おう!
マイホームは夢だわ~という女性も多いと思います。
一生家賃を払うくらいなら、住宅ローンを払う方が財産が残るし得じゃないかな?と考える方もいます。
子供をマイホームの庭で遊ばせたい!と願う女性もいますよね~
家は生涯で一番大きな買い物ですよね?
貯金だけでは買える金額ではありません。なのでここでも必要なのは、「金銭感覚」という事になります。
金銭感覚を計る物差しは?はい、「婚活貯金」でしたね?
何かを我慢して、コツコツ貯める(支払う)能力が必要です!
婚活貯金は必要!マイホームの住宅ローンまで考えておこう!
ほたる
旦那さん
ほたる
旦那さん
ほたる
旦那さん
《年収からみる借入額の目安》
(税込年収)(借入額)
- 300万円→ 2040万円
- 400万円→ 2720万円
- 500万円→ 3400万円
- 600万円→ 4080万円
- 700万円→ 4760万円
やはり頭金くらいは、貯金して払わないと毎月の支払い額が多くなりますよね。
新婚当初は出費が増える!婚活貯金が無いと生活苦に?!
想像していなかったんですけど、新婚当初って結構出費が増えちゃうんです。
結婚祝いを頂いた方に、新婚旅行のお土産を持って挨拶に行ったり、自宅に招いておもてなししたり、何だかんだのお付き合いにお金がかかりました。
私は北海道出身だし、友達の数も多くないから良いけど、地元が近くて友達も多いと、もっとお金がかかると思います。
旦那の会社の人とか、これから上手く付き合いたいし、人付き合いが得意じゃない私には、正直ストレスでしたね。
でもこれが結婚すると言うことだ!と自分に言い聞かせました。
だけど、自分が大人になれたな~という実感もありましたよ。
だから面倒くさいけど、幸せなので結婚最高です!
あ、あと女性だけですけど、結婚すると名前の変更がありますよね?
夫の姓になるので、色々と手続きが必要なんです。
役所に行ったり、戸籍謄本取り寄せたりと、細々した出費もバカになりません。
その度に「もっと貯金しておけば良かったー!!」って思いましたよ。本当に備えあれば、憂いなしです!
