2分に1組が離婚する日本では、バツイチは珍しくないですよね?
私が独身の時には、バツイチになってもいいから結婚したいと思った事もありました。「未婚」って言葉は、30歳を過ぎると年々重くなっていくからです。
もちろん、今は絶対に離婚したくないです!いえ、しません!してなるものか~!(笑)
旦那さん
ほたる
旦那さん
ほたる
旦那さん
ほたる
この記事の目次
離婚後の再婚率は意外と高い?婚活を諦めないで!
厚生省のデータで、結婚した66万組のうち、23万組が離婚しているそうです。なんと3組に1組が離婚という数字です。
驚く事に、その66万組のうち17万組が再婚カップルでした。
(再婚の内訳)
- 夫が再婚・妻が初婚→約65000組
- 妻が再婚・夫が初婚→約45000組
- 両方とも再婚→約60000組
女性よりも男性のほうが再婚率が高いですね~
夫の言う通り、バツイチ男性はモテるという事が分かります。
両方とも再婚も多いですね。離婚しても、リスタートしている人が多いのは、喜ばしい事だと思います。
離婚カップルが増えて、結婚もアメリカナイズされてきたのかな~と思ったりしますが、離婚は罪みたいな時代に比べたら、離婚もポジティブに捉えられる現代の方が幸せなのこもしれません。
でも離婚を推奨しているわけでは無く、そうならないように、夫婦共に努力が必要だと思っています。

バツイチ男性に甘えすぎてはイケナイのです
アラフォー女性に多いのが、バツイチ男性への理不尽な甘えです。どういう事かと言うと、バツイチ男性は心の痛みを知っています。包容力があるので、女性が甘えやすい雰囲気があります。
ついやりがちな失敗は、「仕事や人間関係の不満を愚痴る」事です。
婚活している男性は、女友達ではありません。愚痴は婚活の場面ではマイナスでしかありません。
愚痴ばかり言う女性は、結婚しても不満ばかり言いそうだと、ドン引きされてしまいます。
文句ばかり言う離婚した妻を思い出して、うんざりした気持ちになる可能性もあります。
そんな女性を見て、バツイチ男性はこう思うそうです。
◎食事をご馳走して愚痴られるなんて、金をドブに捨てているのと同じだ!
結婚後に、離婚を想像させる行動はNGです!
◎婚活デートで愚痴は結婚を遠ざけます!
愚痴体質の女性は、気を付けてね~
スポンサーリンク
STOP!焦った婚活は離婚を招くことになるかも!
婚活連敗中にカップルになれると、もう次は無いかもと焦って決めてしまう事も有りがちです。
特に結婚相談所では、付き合う期間が決められているので、まだ気持ちが固まってなくても、ゴーサインを出してしまうケースもあるようです。
でもそのようなケースでは、結婚後に問題が生じて離婚になってしまう事もあるようです。
旦那さん
ほたる
旦那さん
ほたる
旦那さん
ほたる
離婚原因NO.1金銭感覚の違い☆相手の金銭感覚を見抜く方法とは?
※時計や洋服など、身に付けている物をチェックする
ブランド物で固めている人は、日常的に高価な物を買っている可能性があります。ブランドに詳しく無い場合は、「その時計素敵ですね~」などと褒めてみましょう。
人間はこだわりの物を褒められると、つい自慢したくなるものです。そのブランドについて語り出すかもしれません。
あとでコッソリそのブランドを調べれば、どのくらいの値段なのか知ることが出来ます。
高級ブランド好きは、結婚しても変わらない可能性が高いです。浪費家の傾向もあるので、結婚後に喧嘩になる可能性もあります。物に対する価値観は大切なので、チェックしておく事をオススメです。
※飲みに行く頻度を聞く
飲み会が多いという事は、それだけ交遊関係が広く、付き合いが多い可能性が高いです。結婚後の交際費がかさむ可能性があります。
※普段行くお店に食事に連れて行ってもらう
男性は普段食事に行く店は、安くてボリュームがある店を選ぶ傾向にあります。でも食事単価の高いお店を日常的に使っていたら、贅沢傾向があると分かります。
※タクシーの利用頻度
これは女性側がチェックされる項目です。
地下鉄やバスなどの公共交通機関を使わずに、すぐタクシーに乗っている場合は、散財傾向があると男性は考えます。
金銭感覚が合わないと、必ず喧嘩になります。
実家暮らしの女性は、家賃・水道光熱費・食費など、親が負担しているケースが多く、稼いだお金は自分の為に使えます。
その為、一人暮らしの女性より散財傾向があります。
その金銭感覚の甘さが金銭感覚のズレとなり、離婚の原因となっていきます。
スポンサーリンク
離婚からのリスタート・どのくらいの期間後に婚活を始めるべき?
離婚は結婚するより難しいし、神経が磨り減ると聞いた事があります。恋愛なら二人だけの問題ですが、結婚は複雑な人間関係があるので、簡単にはいかない事情があります。
両家の親や子供がいれば親権問題があるからです。
そんな大変な思いで離婚が成立。心の傷が癒えるのには、時間がかかります。その時間には個人差がありますよね。
ほたる
旦那さん
ほたる
旦那さん
ほたる
旦那さん
離婚から再婚までの期間はどのくらいか?
(男女共に)
1位10年以上
2位1年未満
3位1~3年未満
男女ともに離婚後の2年以内の再婚率は25%、そして5年以内の再婚率は過半数とかなり高くなります。
10年以上が1位と長めですが、早い方は1~3年未満で再婚している事が分かります。
個人的には、意外に立ち直りが早いな~と感じました。
私は離婚の危機にはありませんが、結婚して二人で生活するようになり、たまに旦那が出張でいないと、シンっとして部屋が広く感じたりします。寂しいんです。
だからいがみ合って離婚したとしても、独りぼっちの寂しさって感じるのではないかな?と思ったりします。
女性は離婚した翌日に再婚出来ない事がある
男性はすぐに再婚出来るのに、ズルイ!と思う人もいるかもしれません。なぜなのでしょうか?
それは女性の場合、「妊娠」という問題があるからです。離婚後に妊娠が分かった場合に、「前夫」と「再婚夫」のどちらの子供か分からないので、一定の期間は再婚してはいけないという法律が出来ました。
現在はDNA鑑定で調べられるので、期間を置かなくても分かるようになりましたけどね。
その再婚禁止期間を100日に短縮することが決まりました。
2016年6月1日に、民法改正案が参議院で可決・成立しました。
そして例外もあります。離婚した時に妊娠していないことを証明(医師などによる)出来れば、再婚禁止規定は適用されない事になりました。
このような再婚しやすくなる流れもあり、今後ますます再婚へ意欲的になる女性も増えるかもしれませんね。
離婚や再婚は、ネガティブなイメージは薄らいできています。
人生は長いので、新しいパートナーと幸せになる権利は誰にでもあります。
離婚だけ増えて、再婚する人がいなかったら、ますます少子化が加速するかもしれませんね。
